イニシャルD
3月1日の土曜日に大阪に行った時のお話しです。
15時ころ大阪からの帰宅の途上、高槻IC付近でAE86パンダトレノが…
1万件
今、全国各地で起こって話題になっている道路陥没ですが
大小合わせて年間1万件以上になります。
コンクリート…
見えない床下だからこそ
安全のために床面をラインで区切って、作業したりリフトが往来します。
ですがその床面が劣化でラインが剥がれ、…
床下の状態も
床はコンクリートだけで重量を支えているわけではありません。
土があって、コンクリートがあって、その上に設備…
外部の変化
調査などで工場様にお伺いした際に、外周部をしっかり見て回ります。
注意深く見て行くと写真のような変化があっ…
「安全」の言葉の意味を
フォークリフトが通る箇所に沿って、長いひび割れができています。
塗装も剥がれたままで、メンテナンスもされて…
見た目
見た目だけでは危険かどうかは分からない
と 皆様には床下の確認を強くおすすめをしておりますが
この写真の…
2月最終日。
年が明けて1月が終わったと思ったら、2月もあっという間に終わってしまいました。
調査やお話をさせて頂いた皆…
雪解け水
今年は例年以上に、どの地域でも雪が多く積もったと思います。
当然ながらそれに伴って雪解け水の量も増加し、一…
もし敷地内のアスファルトで
工場敷地内ではアスファルトの部分があると思います。
状態はどうでしょうか。バリバリに割れている。へこんでい…
架台
この写真のような架台の脚は
土間コンクリートに据付られています
とすれば 土間コンクリートが何かのひょう…
安全確認は床下から
長いひび割れが10メートル以上、つづいています。
コンクリートの厚さは20センチ以上あります。
「うちの工場…
コンクリート床下からの水
ご相談頂く内容にピット部分が水漏れ起こしているや排水漏れが起こっているなど、水に関わるご相談が増えてきており…
事故の原因。
工場内で起こってしまう事故の原因はいろいろあります。
油断、うっかり、ルール違反。など。その中でも大きな事…
1か月。。。
埼玉の道路陥没から1か月が経つが今だに住民の方は
普段の生活には戻れていない。下水の悪臭や振動騒音に悩まされ…