柱
工場建屋の柱は
これ以上沈まないようにしっかりと支持層までしっかりとした支えが出来ています
それにたいし…
伝達。
私たちは床の下の現状をお伝えする事が多いのですが、伝える難しいなとも感じます。
例えば、自分が自動車整備士…
水の侵入
床下への水の侵入は様々な箇所で起こります。
発生した初期で気付く事ができれば大事にはならないのですが
大…
取り越し苦労では終わらない
長いひび割れが伸びています。
長さはもちろんですが、ひび割れの幅も広がっています。
またそれらのひび割れ…
予兆ではなく
皆様に床下調査のご案内をさせて頂くと
何かしらの予兆が無いので とリアクションを頂く事が多くあります
見…
表面で見えている状態よりも
大雨の翌日に、工場内の床面に水たまりができるとご相談いただきました。
水たまりの原因は、ひび割れとアンカー…
安心は見て感じて。
日曜日に施工にお伺いさせて頂きました。
ご担当者様、お忙しい中、ありがとうございました!
機械の下から緩…
本当に塗装の問題?
よくご相談を頂く内容に『床の塗装がすぐめくれてしまうんだよね。』と、言ったものがあります。
使用状況などを…
床下に洞窟
長年にわたり稼働している工場様で初めて調査して際に
その状況に驚かれる事があります。
まさに洞窟のように…
最悪の事態を
階段の足元に1メートル以上の”ひび割れ”があります。
毎日使う階段なので、気にしていない方も多いと思います。
…
姫路城 夜桜会
週末に姫路城へ行って来ました。
ちょうど3/28~4/6までの期間限定でライトアップイベントを開催しておりました。…
鹽竈桜♪
宮城県の塩釜神社にあるシオガマザクラ(天然記念物)。
一つの花に40枚ぐらいの花びらが付いているのが特徴です♪…
床厚
皆さんは働いている工場の床の厚みを知っていますか。
調査などで見てお伝えすると、担当の方が驚かれる事が
…
外も気になりますよね
私たちの床下の現状確認は
工場の中の床だけ見るわけでもなく 土間コンクリートであれば
外でもしっかり見さ…
空洞は湿気を誘います!!
床下に空洞が出来てしまうと、空洞内部の温度変化が大きくなり、湿気が出やすい状態となります。
この湿気のもた…