宙に浮いている
土間コンクリート床は
このように宙に浮いている状態での想定はされていません
あくまでも支えているのは床の…
段差
皆様とお話をさせて頂くと
よく 段差のお話を聞かせて頂く事があります
建屋のつなぎ目であったり 屋内と屋…
山でも海でも
先日お伺いをした企業様のお近くでの一枚です
こちらの企業様は湾岸地域に立地されており土壌のご不安があったと…
年末工事。
昨年末30日は、愛知県の工場で施工でした。定期修理や大型連休以外は稼働が止まらない為、年末の休業日に大型設…
見た目だけでは ですが
私たちの床下の状況確認で重要なのは
土壌がきちんと床を支える事が出来ているかどうか?です
よって見た目で…
土壌のゆるみ
私たちの床下の状況確認で
大切にしている指標が土壌のゆるみを示す透水性の調査です
詳しくはここでは書きき…
寒さの気配が
私たちの拠点は愛知県なのですが
昨年より暖冬ではないかと思いながらすごしてきたのですが
この週末で一気に…
皆様のご無事を願います。
2024年は、お正月から能登大地震、羽田空港での飛行機事故と、立て続けに大きな災害、事故が発生してしまいました。
…
安全への道のり
私たちの床下の状況確認で見る事が出来るのは
土間コンクリート床の地面がきちんと支えとして機能しているかどう…
先週の調査。
先週は和歌山県の工場に調査に伺いました。前夜は生憎の雨でしたが、調査当日の朝は天気も回復し綺麗な海がから…
設備直下
大きな工作機械を据え置く場合は
相当に頑丈な基礎が準備されている事がほとんどです
その設備からでる振動が…
貫通
コンクリート床のヒビは
表面上のものと貫通しているものに分かれます
貫通しているものは 表面から床下まで…
今週末は
昨日は以前より子供たちと約束をしていた
自転車で山登りのお出かけにいってきました
相当楽しみにしていた様…
設備のブレ対策。
本日クリスマスイブ、愛知県の工場で施工でした。設備を動かすとブレて精度が狂ってしまう生産ライン。その為、…
綺麗を長持ち
塗床をした場合
みなさまはこの綺麗な状態を長く維持したいと思われるはずです
でも 何故だかしばらくしたら…