床下画像あれこれ。
あべブログをご覧になって頂き、ありがとうございます!
ブログでいろいろな床下画像が出てきますが、ぜ~~~ん…
錆び錆び錆び
多くの工場様では、鉄筋コンクリートを用いた、土間コンクリート構造を採用されております。
鉄筋コンクリート構…
安全への第一歩
床面がデコボコしている箇所、また凹みのある箇所。
「生産には影響がないから」と言って放置していると
近い…
癒し
さてさて本日は山口のとある企業様から調査の御依頼
いただき、行ってきました。
行き慣れてはいますが、車で9…
お世話になっております。
大切な調査道具の一つ、マキタ電動ハンマードリル。最高です♪
レーダーなどでも地中を調べるのですが、どうしても…
飛散の防止
床下の状況確認を元に
弊社のサンドゲル工法をご採用頂く場合は 設備への汚損が無いよう最大限の配慮をし
施…
亀裂
時々お邪魔した工場様で、床に大きな亀裂を目撃したりします。
亀裂にもいろいろ種類がございます。
下まで貫…
「未然防止」のために
こちらの工場では、過去に水をよく使っていました。
現在は水を使っておらず、グレーチングや排水溝は埋められて…
工場内の湿気
梅雨時期から夏場にかけ、工場内の異様な湿気を気にしている工場様。原因が分からないまま年月だけが経過してい…
コンクリートクイズ
コンクリートクイズ
難易度★☆☆☆☆
コンクリートは何性?
①強酸性
②酸性
③アルカリ性
③強…
週末DIY
今週末に 試行錯誤の末 ようやく材料を90度の直角に切れる治具が完成しました
土台が木材だけあって たわんで…
調査後。
調査で削孔した穴を閉塞するのですが、ほとんど目立たなくなります。
出来る限る床にダメージを与えないように1…
切っても切れない関係
「柱」や「壁」といった建物を支える役割のもの。
当然ですが、床面と”密着”して支えています。
”密着”してい…
覗いてみると
今までコンクリートの下がどうなっているか考える機会ってありましたか?
当たり前のように、コンクリートは硬い…
岩手リベンジ
先日、とある企業様の工場の調査に行ってきました。
荷物を受け取ろうと思い待っていたら。。。
冷麺が流れて…
雨の影響
床下の状況確認のお話をさせて頂くと
雨水が地面に浸水している事で土壌の緩みをもたらすこともある と すぐに…