週末は
少し寒さも和らいだので
久しぶりにサイクリングにいってきました
まだまだ寒さが続く中
冬の空気を感じる…
知っていますか
床面の補修では、段差やひび割れは埋まります。
ですが、それらの原因である「床下の空洞」は埋まりません。
…
尾張名古屋は
先日、タイトル通りですが名古屋城へ行って来ました。
小学校の頃の遠足以来で、かなり変わっておりましたが。
…
発見!
買い物へ行った際に見つけてしまうと、ついつい買ってしまうコレ!
クレープ♪
クレープ屋さんの前を通ると、い…
まさか
今働かれている工場内のコンクリートの床下が皆さん
どのようになっているか知らないと思います。
えっ、ずっ…
安全対策は床下から
コンクリートの床面に塗装をされている工場は多いです。
設備エリアと通路とで色分けなど、安全確保が目的です。
…
見た目にも
私たちの床下の現状確認は
決して見た目の判断は致しませんが
この写真のように 見た目で分かってしまう場合…
空洞の中に潜む者。
床下の空洞は温度の変化も地上より少なく、多湿な状態になる事が多いです。
その環境を好む者が残念ながらいます…
なぜ?
様々な企業様の工場の床下を調査などで見ますが
なぜ、ここまで放置してしまっていたのかという
状態がありま…
続いて柱のお話
先日は架台の脚のお話をしました
建屋の躯体に関わる柱も土間コンクリート床の沈下の影響も
やはり十分に考え…
今すぐに
基礎と壁、「密着」していて当たり前です。
基礎と柱も「密着」していて当たり前です。
床面と基礎、床面と柱…
陥没
どこかの工事現場の写真かのような写真ですが。
実はとある工場様の埋設配管周りが陥没してしまった写真となりま…
また地震が。。
福島県会津で地震がありました。皆様の無事を祈っております。
今年も大きな地震が多い年になってしまうのでしょ…
今週末は広島
今週末は広島のとある金属加工の企業様の調査です。
床下に関して懸念があるとの事で現状把握の調査になりますが
…