さむくなってきました
私たちの床下の状況確認は
外でも中でも 土間コンクリートであればどこでもできます
最近はずいぶんと朝晩が…
わかること わからないこと
この写真のように 建物と地面の接地が明らかにおかしいことも多々あります
これは非常にわかりやすいですが
…
あってほしくない
コンクリート床は地面に支えられています
すなわち コンクリート床に穴をあければその下には地面が見えるはずで…
寒くなってきました
愛知県は 今朝はすごく寒いと感じました
こうなってくると日中も過ごしやすくなり
お休みの時にすこしづつし…
分かりにくいのですが
こちらは 床の下の地面が
すごく下がってしまっている状態の写真です もう土がない状態でいわゆる空洞です
…
わからなかったことが
良く考えればわかることも
実物をみてみると より理解できることもあります
施工時のこうした吹き出しがまさ…
石
床下の状況確認をしていると
こうした形で石がむき出しの状況に出会う事もあります
工場建設時には「土」が造…
同じこと
フォークリフトの往来が 振動 荷重ともに 床にとってはかなりハードな状況と言う事は
床下のリスクのお話をさ…
漏水ピットの調査
今日は漏水しているピットの調査に伺いました。当然、床下や側壁内側に水は確認出来ました。ただ、漏水自体に焦点が…
置いていない
床下の状況確認のお話をさせて頂くと
よく あまり物が置いていないから大丈夫 といったリアクションを頂きます
…
フォークリフトの往来
床下調査へお伺いすると 現場の使用状況を見ながら調査をしてほしいとの依頼を受ける事も多いです
生産設備が稼…
月曜日
秋分の日の振替休日ということで 朝晩がすっかりと涼しくなりました
涼しさとしては暦通りではありますが いさ…
排水経路の確認
コンクリート床にクラックがあると
その割れ目からお水が地面に浸透してしまい そのお水が地面を緩めてしまう悪…