土の感じ
私たちの床下の状況確認は
私自身がドリルを握って削孔をしていきます
それなりの件数をこなしていくと ドリ…
どんな場所でも
私たちの床下の状況確認は
工場構内でも 工場の外でも実施しております
それ以外にも意外な場所で実施するこ…
びっくりされます
床下の状況確認を実施させて頂くと
多くのご担当者様は立会いをしてくださいます
それだけ自分たちの工場の状…
先週の調査現場の一例。
先週も平日に愛知県の工場で調査でした。工場を全体的に確認しましたが、床下状況にエリアによる顕著な傾向が確…
取り替え可能
この写真は
側溝のふたが傷み切ってしまいボロボロになってしまっている様子のものです
傷んでいるのが目に見…
ひびが細かいから
この写真のような
細かいひびは あまり大したことがない と理解している企業様もおおくいらっしゃいます
私…
柱といっても
柱とは 建物の躯体を支える大事な存在です
こちらの写真は 同じ柱ですが 室内の設備を支えるもので
土間コ…
養生はしっかり
弊社のサンドゲル工法について
床下の状況確認をさせて頂く時と同様にドリルを使用し 開けた穴から樹脂を注入し…
季節外れの?
来週一週間 雨が続くと天気予報が出ています
こうした長い雨が続くと いよいよ 寒さが本格的になってきます
…
見た目が大事
私たちは
床の状況を判断するのに 見た目が綺麗だから 見た目がひび割れだらけだから といった判断はしません
…
きれいだからこそ
このようにきれいな状態だと この状態が当たり前すぎて
まさか床の下に何か変化が起こっているとは思いもしませ…
意外なところ
私たちの床下の状況確認をさせて頂くと
場合によっては建屋の外の確認をしっかりさせて頂く事も多くあります
…
設備付近の調査
マシニングなど、床の不具合が直接影響してしまうような設備付近は、まだ床も設備も問題が無く通常稼働がなされ…
サンドゲル
サンドゲルとは
砂(サンド)を特殊なゲルで固めるというものです
砂を固める為に液状のゲルが砂に浸透してか…