お水のお話
床下の状況確認をさせて頂く時に
切り離せないのがお水の問題です
どうしても湿気やお水が溜まりやすい床下で…
本当に設備の振動?
設備の振動が気になるという事で、調査に伺う現場。
現場で設備が原因と思っていたら、実は床下が原因で床が不安…
保護シールド
サンドゲル工法 注入時、使用材料の飛散防止の為保護をしながら注入していきます。
見えない床下の危険
見た目は全く問題のないコンクリート床。
床下を確認したら、地盤沈下が相当量進行していました。
アスファル…
設備付近の床にひび
多くの工場様では生産効率を上げるため、レイアウトを工夫して出来るだけ多くの設備を配置している事も多いです。
…
見えないからこそ丁寧に
こちらは施工中に吹き上がった材料です
クラックより充填された弊社のサンドゲルが吹き上がっているのがお分かり…
危険な貫通クラック
床表面を走るクラックは、見た目だけでは危険なクラックであるか判断できません。
内部を調査してみると、貫通ク…
飛散防止
サンドゲル工法 材料飛散防止をして施工を完結していきます。
屋外エリアの危険
工場内の床だけではなく、屋外トラックヤードやフォークリフト作業エリアは
床のダメージが顕著に表れるエリアで…
床の沈下原因
設備周辺の床の沈下でお悩みの工場様。
お話させて頂くと床下の認識は無かったようで、その実態が気になり実際に…
削孔状況
サンドゲル工法 削孔時には粉塵の舞い上がりを防…
床の沈下
コンクリート下の地盤が緩み、荷重を支えきれなくなると、
床は徐々に沈下していきます。
皆様の工場でもしこ…
床のひび割れ
すこし見ただけでは見落としてしまいそうな、床の蜘蛛の巣のようなひび割れ。
先が細いので、表面上のものかと油…
本日は施工でした
今日は富山県の工場様で、今週末の新規設備導入エリアの補強工事をさせて頂きました。
先週末の既存設備撤去と、…
耐荷重強化
設備導入をしたいが土間コンクリートがうすい為、…