フォークリフトの往来
私たちが床下の状況確認を行う場合
多くの企業様が非稼働をお選びになります
接触など万が一でも何かあっては…
きれいをそのまま
こうした綺麗な床を
このまま綺麗な状態で使用していきたいとはどの企業様でも思うはずです
ただ 思いとは裏…
こういう部分も
私たちの床下の状況確認は 当然床下の状況をいろいろな機材を使用し確認していくのですが
床ばかりをみるだけで…
外回りの不自然なひび。
工場敷地内のアスファルトに不自然なほど一直線に伸びたひび。その延長線上の工場の壁下部にも縦に走ったひびが…
埋戻し
床下の状況確認のお話や
その先のサンドゲル工法での施工のお話をさせて頂きますと
開けた穴はどうするの?と…
あり得ます
弊社の床下の状況確認のお話をさせて頂く時に
私が心がけているのはリアル過ぎる具体例はなるべくお伝えしない事…
気になる箇所は
私たちの床下の状況確認をご利用下さる企業様には
業種独特のものや 使用用途など それぞれのお悩みがあります…
振動だけではありません
床下の地面の状況を
緩み へ変化させてしまう原因は主に振動ですが
そればかりではありません
定常的にか…
土にもいろいろ
私たちが再三申し上げているのが 土間コンクリート床は地面に支えられている
という事です
その土にも状態が…
飛散
先日はドリルでの削孔にて粉塵はほとんど飛ばないと申し上げましたが
やはり 万が一でもご迷惑をお掛けしないよ…
万が一でも
ドリルでの削孔時は
ほとんど粉塵は発生しないのですが
万が一の事態を考慮し こうして養生をし施工を実施致…
見た目では分かりません
この写真は 弊社の材料が
注入後に吹き上がった状態のものです
地中に注入したはずの材料がなぜ床を突き抜け…
昨日の調査は、、、。
昨日は滋賀県の工場で調査でした。
現地までの道中、前日の大雪の影響で名神高速道路が通行止め。迂回した東…
修繕の方向性
本日の一枚です
機材紹介ではございません 機材の横にみえますでしょうか?
床のひび割れの修繕の痕跡です
…