沈下事例
全国にて地盤沈下がニュースになっています。
全国で大小合わせると年間1万5000件。。。
いままでたまにニュー…
普段は良くても。
コンクリートと土が密着していないと、普段も実際危ないのですが、
大きな地震などが来た時は、間違いなく危なく…
石神さん
先日、鳥羽市にある石神さんへ行って参りました。
女性の願いを一つ叶えてくれる神社という事で全国各地から参拝…
苦楽(クラック)を共に
工場に伺うと、時々工場床にクラックが目立つ工場様があったりします。
聞けばクラックが出来るたびに、『自分た…
出入口
リフトや車両が出入りする
工場の出入口の段差あったりしませんか?
床の上に盛って補修した事ありませんか?
…
「時すでに遅し」
ひび割れができた時点で「時すでに遅し」です。
画像を見て、ひび割れの”太さ”の違いがわかりますか?
そもそ…
補修が必要になる前に
アスファルトの色の違いがわかりますか?
少し色の濃い中央部分が「補修後」の区画です。
補修後とはいえ、ま…
この道を行けば
故人となってしまいましたが、アントニオ猪木さんが生前にこの道を行けばどうなるものか。と、言っていたのを思い出…
トラックヤード
多くの工場で気になる点としてご相談が多くあげられるのが
よく大型車両等出入りするトラックヤードです。
日…
安全意識
工場での事故(挟まれ、爆発、転落)
が連日報道されているが
なぜなのか?
どーせ起こる事ない!大丈夫。
…
鳥羽城跡
九鬼水軍で有名な九鬼嘉隆が築城した鳥羽城の跡地に行って来ました。
今は更地になっていますが、公園になってい…
湿気。。
床下の空洞が大きいと、空洞内に湿気が溜まりやすい状態となります。
この湿気が土間コンクリート内部の鉄筋に触…
不安定な足場
階段の昇降時に、手すりの使用であったり
中央で分けて左右別で昇降の指定があります。
転倒防止、事故・災害…
グレーチングとひび割れ
排水溝からひび割れています。
ひび割れから水が浸入すると、コンクリートが急速に劣化します。
また排水溝そ…
床が落ちる前兆
柱からのひび割れは、床面が落ちる前兆です。
構造上、建物を支える柱の床下には基礎があります。
ですが通路…