出入口
リフトや車両が出入りする
工場の出入口の段差あったりしませんか?
床の上に盛って補修した事ありませんか?
…
「時すでに遅し」
ひび割れができた時点で「時すでに遅し」です。
画像を見て、ひび割れの”太さ”の違いがわかりますか?
そもそ…
補修が必要になる前に
アスファルトの色の違いがわかりますか?
少し色の濃い中央部分が「補修後」の区画です。
補修後とはいえ、ま…
この道を行けば
故人となってしまいましたが、アントニオ猪木さんが生前にこの道を行けばどうなるものか。と、言っていたのを思い出…
トラックヤード
多くの工場で気になる点としてご相談が多くあげられるのが
よく大型車両等出入りするトラックヤードです。
日…
安全意識
工場での事故(挟まれ、爆発、転落)
が連日報道されているが
なぜなのか?
どーせ起こる事ない!大丈夫。
…
鳥羽城跡
九鬼水軍で有名な九鬼嘉隆が築城した鳥羽城の跡地に行って来ました。
今は更地になっていますが、公園になってい…
湿気。。
床下の空洞が大きいと、空洞内に湿気が溜まりやすい状態となります。
この湿気が土間コンクリート内部の鉄筋に触…
不安定な足場
階段の昇降時に、手すりの使用であったり
中央で分けて左右別で昇降の指定があります。
転倒防止、事故・災害…
グレーチングとひび割れ
排水溝からひび割れています。
ひび割れから水が浸入すると、コンクリートが急速に劣化します。
また排水溝そ…
床が落ちる前兆
柱からのひび割れは、床面が落ちる前兆です。
構造上、建物を支える柱の床下には基礎があります。
ですが通路…
見えるところは良いですが。
あきらかに空洞が空いてると見えるところは気を付ける事が出来ます。
しかし、床の下は目視手は確認が出来ません…
大自然2
先日、三重県の大台町にある古民家を改造した場所でキャンプ致しました。
満点の星空の中、大自然の中でするバー…
ようやく
今年の1月1日の能登の地震にて倒壊してしまった
輪島市の7F建てのビル
の地盤調査が国土交通省により
よう…
分かりにくいのですが
カメラスコープで床のしたの地面の状況を確認すると
このように見える場所も多くあります
分かりにくいのです…