空洞は湿気を誘います!!
床下に空洞が出来てしまうと、空洞内部の温度変化が大きくなり、湿気が出やすい状態となります。
この湿気のもた…
モヤ~~っと。
姨捨スマートICの踏切待ちでパシャっと撮った一枚の写真。
モヤっとした黄砂か花粉いっぱい飛んでました💦
皆様…
補修計画の前に
床表面の塗装が劣化して、コンクリート床がむき出しに。
塗装が「欠ける」「ひび割れる」「剥がれる」ことがきっ…
床表面の割れ剥がれ
工場の床の表面補修をしばしばされていると思いますが
その表面の割れや剥がれも床下が影響することが
多くあ…
「大丈夫」と思うなら
床面の傷みが目立つ箇所、ありませんか?
「どうしてこの場所だけ」と原因がわからない箇所。
「ここは○○だか…
高齢化社会の天敵。
今、製造工場で一番課題となっているので、工場内での躓き転倒事故の増加。
これは、世の中の高齢者が増える事で…
土の緩み
工場床の土間コンクリート。コンクリートを支えているはずの土が緩んで下がると何が起こるか?
写真のように大き…
揺れる
工場の土間コンクリートで一部振動が起こる事があります。
これはコンクリートの床下に重大な症状が出ている事
…
コンクリートクラック
皆さんからしたら、コンクリートにクラックがある事は
驚かれない事かもしれませんが、そのクラックも
長さが…
だから事故がなくならない
長期休暇などを活用して、定期的に補修をされているケースは多いです。
そのために5Sや安全パトロールなどを日…
床表面補修業者さんの声
先日埼玉県の工場様で、自動ラック下の床下注入施工を行って来ました。
床下の注入施工・1期工事を終えて、その後…
支えが無いとこうなります。
ある会社様のトラックヤード。
コンクリートの下が緩み、荷重に耐えれない場所が次々と割れてしまっています。
…
真っ黒です。。
製造工場様の床で問題になる一つで土壌汚染があります。
機械から染み出した油や薬剤が床のひび割れから浸透して…
安全とは
「日々の業務が忙しい」
「補修する優先順位がある」
「任せている工事会社がある」
「やらなくてはいけな…
狭い狭い隙間を通って
弊社のサンドゲル工法は、その名の通りゲル状での時間を確保し、発泡もゲル状で最初は始まります。
ゲル状での発…
講演会にて思う事。
先日奈良県で開催されました、盛経塾大和 特別拡大例会 日本理化学工業株式会社 大山 隆久氏 講演会 「誰もが働…