しかるべき措置を
工場の出入口、当然ですが様々なものが出入り・通行します。
荷卸しのためのトラック、運搬のためのフォークリフ…
浮いてます。
誰が見ても正常な床なのですが、床下には空洞が存在します。
元々、そのような構造であれば、全く問題ないのです…
勝手口土間の亀裂
先日お伺いしました工場様の、事務所・勝手口土間に亀裂が有りました。
事務所側の勝手口の土間ともあり、皆様あ…
普段から確認を
先日、床下確認調査を行った工場で削孔調査後に床下から
蒸気が出てきたことがありました。
床下にて配管が割…
床のトラブル
本日お打ち合わせいただきました工場で
夏場に床の同じ場所から水が出るという話がありました。
原因は様々で…
なぜ、いつから
新築時や補修後はきれいな状態でした。
いつから、こうなってしまったのか…
いつから、ひび割れが発生したのか…
地震は怖い。
昨日、宮崎県沖で地震がありましたが、怖いですね。
なんの予兆も無く、突然大きな揺れに襲われ、さらに津波の危…
選ばれ続ける理由
弊社独自の特許工法にサンドゲル工法がございます。
選ばれ続けるには幾つかの理由が有りますが。
その一つに…
安全に対する姿勢
お昼休憩をとる際の食堂の床面。
正直、こんな「ひび割れ」の上の席で食事をとりたくないです。
理由は”いつ床…
こんな所にも変化が
保全管理の皆さまは、工場内の変化にはかなりアンテナを立てていらっしゃるなぁと、いつもお話しを伺うたびに感じる…
備えを!!
昨日、日向灘で地震がありましたが、その前日まで鹿児島に
いました。去年もほぼ同じ場所にて大きな地震があり
…
金運UP!
先日、奈良県のミナーラと言う商業複合施設に行って来ました。
そこで生き物ミュージアムが開催されておりました…
リスクアセスメント。
見えないリスクにに対して、確認や調査を行い、リスクを未然に防ぐ対策を行う。
これがリスクアセスメントですが…
本当は。。
床下の現状把握は、任意です。
なので、確認しても、しなくても、全然問題はありません!
ただ、普通に考える…