事が起こってから
埼玉の沈下陥没事故を踏まえて、様々な自治体でも事前の
確認調査が実施されています。
この動きも結局、埼玉…
床下に水が溜まっていると…
埼玉での道路の陥没はショッキングであり、人命にも絡む大事になってしまいました。
これが対岸の火事ではなく、…
床下への油の染みだし
食品工場様や自動車部品工場様の床下をみると写真のような事があったりします。
床のクラックやグレーチングの隙…
全て大事です!
安全に働ける職場も大事!
商品を作ってくれる機械も大事!
どちらが大事では無く、両方欠かせないのが製造工…
床の沈下
毎日埼玉県の八潮市のニュースがこちらでも流れておりますが、被害に遭われた方のご家族様や近隣の方のご心労やご心…
床下の確認を
コンクリート床の下に「土」があることはご存じでしょうか。
その「土」と「コンクリート床」が密着して、建物を…
あっと言う間に。
一月も残すところあと一日です。
一か月が本当に早いですね~。でも!時間は確実に進んでいますので、その分劣化…
「大丈夫だろう」では不安全
工場内で鉄板を敷いてある現場がよくあります。
例えば「大型設備を据える」「リフトが通る」といった理由が挙が…
コンクリート内の鉄筋の錆
鉄は錆びる際に膨張を致します。
コンクリート内部の鉄筋も、床下に水気や湿気があったりすると、写真のように内…
床に水
調査や打ち合わせの際によく相談をうけるのが
雨ふり(特に梅雨時期)に床上に水が浸み出てくる
という事例で…
塗膜の剥がれの原因も!?
表面塗装が剥がれる原因が床の下にもあるってご存じですか?
床下空洞がある場合、湿気が上昇し、塗膜の接着部分…
足元に注意
こちらは積雪の写真です
こうした状況であれば 皆様 歩く時には細心の注意をはらっていると思います
工場内…
床下の湿気
床下を小型カメラで見させて頂くと、時々カメラのレンズが曇ってしまう現象が起こります。
これは床下に湿気が充…
道路での沈下
昨日、埼玉で道路沈下、陥没がありました。
丸1日たった今も懸命な救助活動が続いているそうですが
運転手の方…
緩んだ床は戻りません。
一度緩んでしまった床下は、元に戻ることがありません。
むしろ、状況は悪化していく一方です。
だ・か・ら、…
現地現物を
つまずき、滑りによって転倒事故は起きます。
足元の床面が”不安全な状態”が事故・災害の原因です。
また塗装…