大雨の翌日に、工場内の床面に水たまりができるとご相談いただきました。
水たまりの原因は、ひび割れとアンカー穴からの雨水の浸出でした。
そして根本的な原因は、床下の土のゆるみによる空洞化の進行でした。
床下で行き場を失った雨水が、ひび割れとアンカー穴から上がってきていたのです。
ここで非常に危険な点は、床表面のひび割れが床下の空洞までつながっていることです。
要は床面のひび割れが床下まで貫通している状態です。
この貫通しているひび割れがつながってしまうと床が落ちます。
また床下に空洞もありますし、そもそも土がゆるんで支える力を失っています。
表面で見えている状態よりも重大な事故・災害が起きるのです。
ひびわれ1つ、水たまり1つかもしれませんが、危機感を持ってください。
見た目でわからないからこそ、床下の現状確認を実施してください。
「非常に危険な状態かもしれない」ということを忘れないでください。