建屋や床の継ぎ目が広がって、裂け目のようなものが出ます。
そういった箇所の劣化が進むと、「溝」になったり「段差」ができます。
「溝」にはゴミなどが溜まりますし、「段差」は転倒の危険があります。
職場環境が不安定になるので、写真のように”埋める”補修をすることが多いです。
ですが…よく見ると「ひび割れ」を補修した跡もあります。
床表面の補修をしっかりとするのであれば、床下の確認もしてください。
床面の見た目でわかる異常の原因は、床下に原因があります。
原因を見逃すと、せっかくの補修が「いたちごっこ」になってしまって、費用だけがかかります。
床下の現状を把握した上で、正しい措置をとって安全を管理してください。