床下の空洞化。見た目にはその空洞幅や進行具合に目が行きがちですが、コンクリート床にとってもうひとつ重大な影響を与える地中からの湿気、水気の影響を助長させてしまいます。地中からの湿気は床の裏面にたまり続けます。空洞の大小にかかわらず、写真のような水滴を見かける事も多いです。湿気は、コンクリートとっその中の鉄筋、そして土壌にも大敵となります。
HOME > お知らせ > あべブログ > 施工実績 > 床下に空間があると、、、。
HOME > お知らせ > あべブログ > 施工実績 > 床下に空間があると、、、。
2025/02/21
床下の空洞化。見た目にはその空洞幅や進行具合に目が行きがちですが、コンクリート床にとってもうひとつ重大な影響を与える地中からの湿気、水気の影響を助長させてしまいます。地中からの湿気は床の裏面にたまり続けます。空洞の大小にかかわらず、写真のような水滴を見かける事も多いです。湿気は、コンクリートとっその中の鉄筋、そして土壌にも大敵となります。